用水路A地区(ジャリババ洪水部) |
---|
2003年12月 |
![]() |
---|
用水路A地区(ジャリババ洪水部) |
---|
2009年4月 |
![]() |
---|
D地区D池付近 |
---|
用水路をひく前の2003年4月 |
![]() |
---|
D地区D池付近 |
---|
2010年2月。国道右側に石出水制が3基見える。 |
![]() |
---|
スランプール平野 |
---|
用水路ひく前の2003年6月 |
![]() |
---|
スランプール平野 |
---|
2012年8月 |
![]() |
---|
Q3池 |
---|
池の造成工事中の2009年7月 |
![]() |
---|
Q3池 |
---|
水をひいて、池が満水になった直後の2009年8月 |
![]() |
---|
Q3池 |
---|
2012年4月 |
![]() |
---|
中村 哲さんについて |
---|
医師:国内 病院勤務の後、1984年、パキスタン北西辺境州の都ペシャワールに赴任。以来、20年以上にわたってハンセン病を中心と する医療活動に従事し、パキスタン・アフガニスタン地域で長く活動。しかし、パキスタン国内で政府の圧力で、活動の継続が困難になった として、今後はアフガニスタンに現地拠点を移して、活動を続けている(ジャララバードの地)。中村 哲さんは、現地の人々の信仰や価値 観を最大限の敬意を表しながら、活動を続けている。2003年、マグサイサイ賞を受賞。2004年、皇居に招かれ今上天皇・皇后と紀宮清子内親王 へアフガニスタン現況報告を行った。第14回・イーハトープ賞を受賞。2008年、参議院外交防衛委員会にて、参考人として出席して、アフガニ スタン情勢を語っている。この9枚の写真は、アフガニスタンの2000年前後の砂漠化して行く地域を雄大な計画として、「緑の大地計画」を2002 年1月に新しく発表された計画である。丁度、2012年は、その計画から10年を経過した。 |
ぺシャワール会報no.114(2012/12/12)より