タテハモドキ

タテハモドキ

   タテハモドキは蝶の分類でタテハチョウ科に属する蝶で漢字では、「立羽擬」なる字が当てられている。   

   羽を開いた時の長さ5cm程、秋型には羽は角張っている。大きな目玉模様が出現している。普通は、屋久島以南の南西諸島に見られ、九州でも以前は東海岸では、宮崎平野まで、西海岸では薩摩半島まで分布。それで、以北の場所で見つける時は”迷いチョウ”と言われている。所が、ここ20年前ほどより九州全体でも見られるようになって来た。気候温暖化が影響して、このチョウの北上化があるのでは。   

   私は二度の出会いがある。   

   1回目:2009/10/12 熊本市の東部 下江津園地内で、3日間程。   

   2回目:2011/10/08 熊本城下の城彩苑で発見。   

2011/10/08 城彩苑にて

[1]
[1]
[2]
[2]
[3]
[3]
[4]
[4]
[5]
[5]
[6]
[6]

2009/10/12 下江津園地にて

[1]
[1]
[2]
[2]
[3]
[3]
[4]
[4]
[5]
[5]
[6]
[6]
[7]
[7]
[8]
[8]
[9]
[9]"
[10]
[10]
[11]
[11]