遠見山スイセン公園

遠見山スイセン公園

所在地 天草市牛深町遠見

                  遠見山展望所                     

   此処は、牛深市街地を見下ろし、東シナ海の一大パノラマが広がる遠見山山頂一帯に、 日本水仙 45万株、西洋水仙 19種 5万株、5780平方Mのエリアに、1月~4月頃まで に、次々と違った種の水仙が競い合って咲き乱れる。丁度、1月下旬ころは、日本水仙・キスイセン が咲き始めた時期だった。日本水仙の真っ盛り時期は2月上旬~中旬だ。 展望所からは朝日、夕陽が 楽しめる”ビュースポット”だ。   

                  水  仙 ①                     

スイセン属:ヒガンバナ科の属のひとつ、ラッパスイセン・ニホンスイセンなど 色、形、異種 、品種の多さがあるが総称名としてスイセン。多年草で1月~4月に掛けて白・黄の花を咲かせる。  

    スペイン、ポルトガルが原産地で30種程の原種がある。ニホンスイセンは室町以前に中国を 経由して日本に入った。日本では、本州以南の比較的暖かい海岸近くで野生化し、群生である。    

    有毒植物で、リコリン(成分)、シュウ酸Caなど、全草有毒、鱗茎(球根)に特に毒多い、スイセン の致死量 10g、食中毒や接触性皮膚炎、葉がニラと良く類似して食べて中毒を起こす。    

    スイセンの葉 臭い無し。ニラは独特な強い臭い。スイセンは球根。ニラは髭状根    

                  水  仙 ②                     

    葉身は少し厚みを持つが、扁平・細長く、つや消し様な表面、草丈 15~50cm。茎は黒い外皮 に包まれ、球根は内部で人の目に触れない。花:開花 1月~4月頃、葉の間からつぼみを付けた花茎が 伸び、伸びきると横向きになり、成熟すると、つぼみを覆っていた包を破って花が開く、典型的な水仙 は、雌蕊(しずい)1本、雄蕊(ゆうずい)6本、6枚に分かれた花びら、そのうち、外側3枚が「ガク」で内 側3枚が「花弁」である、中心には、筒状で副花冠。    

                  種   類                      

     ニホンスイセン ラッパスイセン クチベニスイセン キスイセン等。    


<a>

<b>

<c>

<d>

<e>

<f>

<g>

<h>

<i>

<j>

<k>

<l>

<m>

<n>

<o>


<p>


<q>

<r>

<s>

<t>

<u>

<v>

<w>

<x>

<y>

<z>

<a1>

<b1>

<c1>

<d1>

<e1>

<f1>

<g1>


<h1>


<i1>

<j1>

<k1>

<l1>

<m1>

<n1>

<o1>

<p1>

<q1>

<r1>

<s1>

<t1>

<u1>

<v1>

<w1>

<x1>

<y1>

<z1>

<a2>

<b2>

<c2>

<d2>

<e2>

<f2>

<g2>