5月の高山植物(2)

5月の高山植物(2)

   2012/05/29、久住山に咲き始めた初夏の花は、”如何かな”と登山を行った。   

チゴユリ

   世界で見ると東アジア(日本・中国・朝鮮)にかけて分布、日本国内では全国何処でもみられる。落葉樹林の木陰に生える。 高さ:15cm~30cm、球根なし、白くてやや太い地下茎を持っている。無性繁殖して行く。花期:4月~6月で茎の先端に1cm程の白い 花を一つ咲かせ、花が終わると黒色の液果をつける。

<a>

<b>

<c>

<d>

<e>

<f>

<g>

<h>

<i>

<j>

あった あった!!


<k>

<l>

<m>

<n>

イワカガミ

   常緑の葉は丸く、光沢があって、花期は春から夏。花の色は淡紅色から紅色・濃紅色まである。花弁は5つに分かれ、その先端は さらに細かく裂けている。花茎は10cm~15cm、5輪~10輪の花を横向きにつける。イワカガミ(岩鏡)は、岩場に生えることと、光沢の ある葉を鏡に見立てていることに由来する。楕円形の葉をして、多年草の植物。分布は、九州~北海道の高山帯に広がる。場所として、 岩場でも草地にも群生。分類してみると、地上に生えるイワカガミ、コイワカガミ、オオイワカガミと岩場では、鋸歯少ないヒメイワ鏡 カガミ、ヤマイワカガミを好む。

<o>


<p>


<q>

<r>

<s>

<t>
<u>
<v>
<w>
<x>

ツクシドウダン

和名 漢字表記 植物分類 園芸分類 原産地 花言葉
ツクシドウダン 筑紫満天星/筑紫灯台 ツツジ科ドウダンツツジ属 落葉低木 九州中北部 特異な才能
解説
ツクシドウダンは、ツツジ科の落葉低木。花は小さく5mm~6mmの長さ、花色は深紅色、花冠は1/3程裂ける。花期6月頃

   ベニサラサドウダンに似るが、花冠が違っている。九州中北部の山地に生育する。高さというかまた、長さは5mm未満なる常緑または 落葉の低木。縁は全縁が鋸歯状で、枝先は総状花序をつけ、数個または多数の花柄をもって下垂するが、花冠はつぼ形また鐘型で花冠の先が 5裂状。   


<y>

<z>

<a1>

                      ミヤマキリシマ                        


<b1>

<c1>

<d1>

<e1>