国道442号線

国道442号線

竹田市米納~小国町宮原

道路名 登録 開駅 営業時間 所在地
国道442号 第10回:1996/04/16 不明 10~6月 10:00~18:00 7~9月 10:00~19:00 竹田市大字米納663-1
道の駅 竹田
水の国という愛称がある。此処は、国道442号線に沿って在る。採れたて野菜たっぷりメニューのレストラン、地元特産品や農産加工 品が揃った直売所、体験する民工芸館も有る。1~5月までは、いちご狩りも楽しめる。レストランメニューには湧水カレー、椎茸ハンバーグ。

<a>

<b>

<c>

<d>

<e>

<f>
ビューポイント(久住連山)
竹田市久住町~熊本県方面へ国道442号線をドライブして行くと、星ふる館・花公園付近が久住連山を南面からの眺望が非常に良い処である。1番 右手より、大船山(1787m)、白口岳(1730m)、稲星山(1774m)、久住山(1787m)、肥前ヶ鼻(1685m)、扇ヶ鼻(1698m)などの左へ連なっている 景観だ。その上、登山道も1番右手から、表 登山道、本山登山道、南 登山道、赤川登山道、扇ヶ鼻登山道と有り。登山にトレッキングにピクニックにと 山を堪能できる。

<g>

<h>

<i>

<j>

<k>

<l>

<m>

<n>

<o>


<p>


<q>

<r>

<s>

<t>

<u>

<v>

<w>

<x>

<y>

<z>

<a1>

<b1>

<c1>
道路名 登録 開駅 営業時間 所在地
国道387号・国道442号 第1回:1993/04/22 1985年 8:30~18:00 熊本県阿蘇郡小国町大字宮原1754-17
道の駅 小国(「ゆう ステーション」)
国鉄 宮原線の肥後小国駅 跡地に町営施設「ゆう ステーション」として存在。町特産の木材を主体構造(木造立体トラス構法)とし、ミラーガラス 窓をふんだんに配置、逆台形の特色ある建築物。 交通面:国道442号線による福岡市・日田市・杖立温泉・黒川温泉方面への交通と国道387号線(国道 442号線重複)による玖珠町・阿蘇市・熊本市方面への交通の結節点にあたり、観光シーズンにはドライブ中途の観光客が休息に訪れることが多い。小さい バスターミナルの機能を持ち、産交バス・西鉄バス・日田バスが三社共同で設立した杖立・黒川温泉めぐりきっぷにおいては、乗り継ぎバスセンターとして この「ゆうステーション」が指定されている。なお、宮原線跡に設けられた遊歩道へのアクセスも便利。

<d1>

<e1>

<f1>

<g1>


<h1>


<i1>
道の駅
国交省(制度開始時:建設省)により登録された施設。休憩と地域振興の施設が一体となった道路施設。道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者や 地域住民のための「情報発信機能」、道の駅をコアとしてその地域の町同士が連携する「地域の連携機能」という3つ機能を併せ持つ。2012/09/14現在、全国に 996箇所ある。「道の駅」は「鉄道の駅」との対比をなす用語で、元来、駅とは、街道沿いのある宿場のこと。 従来、高速路には24時間フリーに利用できる休憩 所であるSAやPAが整備されている。しかし、一般道の公的な休憩所は殆んど存在せず、民活によるレストランや売店を併設したドライブインが休憩の役をしていたものの 実質は、そこを利用する人々に限定されており、24時間フリーに利用できる物ではなかった。やがてモータリゼーションの進展で長距離ドライブをすることが増え、SA・PAの ように、一般道路においても誰もが24時間フリーに利用できる休憩所が求められるようになった。これ等の施設では、道路利用者に対してその地域の文化・名所・特産物を活用 したサービスを提供することが望まれている。さらに鉄道駅のようにそれぞれの地域のコアとなり、道路を介した地域連携が促進されるなどの効果も期待される。このような背 景の下に「道の駅」の制度が創設された。