ジェーンズ邸①
ジェーンズ邸①
熊本洋学校教師館ジェーンズ邸
「熊本洋学校教師館ジェーンズ邸」は1871年(m-4)10月に建てられた熊本で最も古い西洋建築物です。熊本洋学校に教師として招かれたリロイ・ランシング・ジェーンズ
が家族と一緒に住んだ邸宅です。
ジェーンズは1837年にアメリカ合衆国オハイオ州ニューフィラディルフィア市に生まれカリフォル二アのサンノゼで1909年3月27日、72回目の誕生日に亡くなりました。
ニューヨークのウェストポイント陸軍士官学校出身の軍人です。有名なリンカーン大統領が奴隷解放をめざした南北戦争ではリンカーン側の北軍に参加して、砲兵大尉になりました。
北軍の勝利で戦争は終結しましたが、長い戦争で体調も崩したことと「戦争がないときの軍人は何の役にもたたない」と考えて、軍隊を辞めてメリーランド州に妻と生まれたばかりの娘、エ
リザべスを連れて「エルク・リッジ」農場で農業にはげんだのでした。
一方日本では、江戸時代の終頃から明治時代にかけて熊本から偉大な人が出ました。その人の名を横井小楠と言います。小楠は福井(越前)の藩主、松平春獄に招かれ、新しい日本を
つくるために福井や江戸でたくさんの人を指導したのです。現在熊本市と福井市が姉妹都市となっているのはこのためです。この小楠の甥の横井太平が1869年(m-2)末に勉強していたアメリカ
から帰ってきて、熊本知藩事、細川護久に洋学校をつくることを勧めました。護久はその勧めを受け入れ洋学校をつくり、熊本の少年たちに外国の文化を取り入れて新しい日本をつくるための
学問を教えることにしました。そこに教師として招かれたのがジェーンズだったのです。
熊本洋学校が始まった最初の年には、10歳から15歳までの少年、約500名の入学希望者が集まりましたが、試験を受けて入学を許されたのはわずかの46名でした。ジェーンズが熊本のいた
5年間に約200名の生徒が洋学校に行ってきました。
ジェーンズはこの生徒たちに英語だけで勉強を教えたのです。生徒たちは生まれて初めて会ったアメリカ人が全く日本語を使わないので大変苦労をしましたが、自分たちは新しい日本を
つくるという考えで、頑張ったので、まわりが目を見張るほどの力をつけていきました。
徹底した自学自習、を基本としました。答えは教えずに自分で調べたり、深く考えたりするように指導したのです。自習中はジェーンズの厳しい、しかし、愛情豊かな監督があったので、
一言も話し声がありませんでした。また毎日成績順に机を入れ替えたので「毎日が試験のようだ」と皆真剣に勉強していきました.
横井小楠の娘「みや子」とジェーンズの教え子であり、日本を代表するジャーナリスト徳冨蘇峰の姉「初子」がこの洋学校で男の生徒に混じって勉強を始めました。日本最初の「男女共学」
もジェーンズによってこの熊本洋学校で始められたのでした。
洋学校ができて3年目ごろからジェーンズは自宅でキリスト教の聖書研究会を始めました。その中から熱心なキリスト教信者がでできました。この人たちは1876年(m-9)の1月30日に熊本駅
のそばにある花岡山に登りました。そこで讃美歌を歌い聖書を読んだ後に用意してきた「奉教趣意書」を読み上げこれに自分の名前を書き入れました。この奉教趣意書の内容は「キリスト教は勉強
すればするほど素晴らしいことが分かったので、これを日本に広めて、素晴らしい国をつくろう」と」いうものでした。キリスト教を耶蘇教といっていた時代です。この誓いに一番驚いたのは家族
や親戚で、どうにかしてキリスト教を辞めさせようとしましたが彼等の決意は固く、様々な迫害がおきても信仰を続けました。しかしこの花岡山での誓いが一般にも知れわったために、洋学校は
1876年(m-9)7月の卒業式を最後として閉校となりました。
ジェーンズは洋学校の生徒たちに京都の同志社英学校に行くことを勧めました。これは新島襄がアメリカから帰ってきて開いたばかりの学校でした。生徒たちは同志社に集まりました。彼等は
同志社の中では大変目立った存在になりました。ジェーンズから4年、あるいは5年も教育を受けていたので学生でありながら、指導者としての力を持っていたのです。これを見て同志社の先生たちは
熊本からきたジェーンズの教え子たちを、熊本からきた集団、あるいはグループという意味で「熊本バンド」とよぶようになりました。「熊本バンド」は「札幌バンド」、「横浜バンド」と並ぶ日本
三大バンドと呼ばれるようになり、このバンド出身の人たちは後に日本の宗教界、教育界、実業界のリーダーとなっていったのです。その中には、海老名弾正(同志社大学総長)、浮田和民(早稲田
大学教授)、市原盛宏(朝鮮銀行総裁)、宮川経輝(大阪教会牧師)、遠山参良(九州学院長)などがいます。
熊本バンド以外のジェーンズの教え子からは横井時敬(東京農業大学初代学長)、中原淳蔵(九州帝国工科大学初代校長)、船越欣哉(当時の熊本県庁を設計、建築する)などがうまれていま
す。
ジェーンズは長い鎖国時代の封建性がもたらした弊害を取り除くことにも力を尽くしました。熊本の野菜は種類が少なく、栄養価も少ないと感じたのでアメリカからキャベツやカリフラワー、
レタス等の野菜の種を取り寄せて栽培し、熊本に広めました。また食生活がよくないと感じたので飼っていた牛を殺して牛肉と野菜入りのシチューを洋学校の生徒たちに食べさせました。このこと
が熊本の人たちに初めて牛肉、牛乳、パンを食べさせるきっかけとなりました。みかんの接木や摘果を教えて品種改良ができることを知らせました。アメリカから取り寄せた印刷機が九州で2番目
となった白川新聞の発行に一役買いました。ジェーンズが来る前には田畑を耕すのも人が鍬を使って行っていましたが、牛や馬に引かせる鋤を取り寄せて家畜を使う能率的な農業を紹介したのでした。
このように、学校の先生としてだけでなく、熊本の近代化に大きな貢献をしたのが熊本洋学校の教師、ジェーンズであったと言うことができるのでしょう。
洋学校教師館の歴史
(1) ジェーンズ居住時代 洋学校(ジェーンズ)記念館
熊本洋学校に外国人教師ジェーンズを迎えるため、古城'(現在の県立第一高校)に明治4年初めから着工して9月に落成しました。建物の瓦は土山瓦で、壁は三和土で塗り石材は島崎石を
使用していることから医学校の教師館と同様に建築材料の大半は熊本で調達されたものと思われます。
ジェーンズは明治4年8月15日熊本に着いて、ほとんど完成間近の教師館に入居しました。この館は建坪70坪、正面10間、奥行7間の総二階で正面と両翼の中途までベランダでめぐらし、
窓には全て鎧戸が付き二階ベランダの出口には色ガラスが付いて熊本では最初の西洋建築でした。
ジェーンズが熊本を去ったのは、明治9年10月7日ですが、同月24日には新風連の乱が起こりました。もしもジェーンズの滞熊が少し延びていれば、彼の一家は当然被害を受けていたでしょう。
初詣④の訂正箇所 ※1: しkさし、⇒しかし、 ※2: お餅でした。⇒お持でした。