国道326号線
国道326号線
国道326号
延岡~豊後大野市犬飼町に至る68.1kmの区間で、一般国道である。以前は、川の上流や渓谷に沿って建設していた為、幅員が狭くて1車線の狭い道が
続き、離合困難な箇所が多かった。それが拡幅やバイパス道路の整備完了、全線2車線の快走が出来るようになり、宮崎県と大分県からの自動車やトラック
などの交通量が多くなった為、大分~延岡間の国道10号線のバイパスの役目を持つ。2013/5/5 14:51~15:09のフォトである。
唄げんか大橋
この大橋は国道326号の湖面橋で、旧宇目町(佐伯市宇目)の北川ダムに架っている。大分県と宮崎県の県境近くに位置し、ダム湖百選にも選定された。北川
ダムの湖に架かる橋。ダム湖左岸の本流 北川に支流 中岳川が流入する地点にあります。1993年7月に開通。建設省(現:国土交通省)直轄工事によるものとしては、
日本初のPC斜張橋として、また、PC斜張橋として、日本全国で7番目の長さを有する。「唄げんか大橋」なるユニークな名は、この地元の民謡『宇目の唄げんか』に
因んで命名された。逆Y字型の2本の主塔とそこから扇状に張られた100本のケーブルによる幾何学的な美しさの表現と周囲に豊かな緑や静かな湖面の対比が、優れた
景観を作り出している。橋のたもとには道の駅宇目がある。この橋を含む国道326号の改良整備により、大分市と延岡市の間の所要時間は約40分間
短縮された。
PC斜張橋(プレストレスト・コンクリート橋)
PC鋼材を使って、通常の鉄筋コンクリートに比較して、強い荷重に抵抗することができる。これによって、鉄筋コンクリートよりも、長いスパン(支間長)を可能にする
ことができる。難点もある、それは、鉄筋コンクリートよりも、単位あたりのコスト高の事。PC橋でも、鉄筋コンクリート橋とほぼ同等の鉄筋は必要になり、鉄筋コンクリート
にPC鋼材が加えられている分は高価。また、その上、PC橋は高強度のコンクリートが使用されているのが一般的だ。PC構造による斜張橋は塔部分から、ケーブルが斜めに張られる
ため、にこう呼ぶので、モニュメント的に製作されることが多い。架設は支保工方式もしくは張り出し架設方式によって行う。200m~400m程度の大規模なスパンに適している。
日本で最長のものは矢部川大橋(中央支間 261m)。
形式 |
橋長 |
中央支間 |
3径間連続PC斜張橋 |
292.1m |
170.0m |
橋幅 |
車線数 |
竣工 |
管理者 |
12.5m |
2車線 |
1993年3月 |
国土交通省 |
『宇目の唄げんか』
大分県南部の宇目町及びその周辺に伝わる民謡。
① 特徴:
送りと返しからなる対話形式の歌詞が繰り返される子守唄で、互いに相手をからかうような攻撃的な歌詞を特徴として、特に宇目町付近では攻撃性が顕著であり喧嘩の様相を呈して
いる。原曲はいくつかの歌詞が歌い手によって自由に選択されくりかえされる。即興的で、地区によっても歌詞の違いがある。歌詞やメロディーは一部に五木の子守唄との共通性が
見られる。唄げんかの風習は台湾にもあった。
② 歴史:
木浦鉱山に働きに出た夫婦のもとに、子守奉公として集められた娘たちの唄が原型になっている。子供を背負った娘たちが川岸などに数名集まり2群に分かれて唄い合ったと伝えられ
ており、つらい子守仕事のストレスから攻撃的な歌詞になったのだと考えられる。明治末期頃に子守奉公の風習が廃れるとそれとともに唄われなくなった。第二次世界大戦後、大分県
主催の民謡大会で唄われたことが契機となり、地元小学校教師の安藤 隆が町内に住む老人達から聞き取りを行い、様々なバリエーションが収集された。
1953年(s-28)にレコード化されて、日本全国に知られるようになった。
『宇目の唄げんか』:歌詞の一例
あん子 口はわに口 面みよ えんま顔 目は猿まなこ ヨイヨーイヨ ヨイーヨイ おまえ きな粉つけたら 面みよ 尚良かろ ぼたもち顔じゃ ヨイヨーイヨ ヨ
イーヨイ いらん やいちょければ 世話やく 親がやく 他人の外道 ヨイヨーイヨ ヨイーヨイ いらん 親のやけない 世話でも 世話もある 時々ゃやかにゃ ヨイヨーイヨ
ヨイーヨイ わしが 旅の者じゃと こうしち にくまるる 旅から来ちゃりゃ ヨイヨーイヨ ヨイーヨイ 憎みゃ 伽じゃ伽じゃと しません 遊びます 大事にします
ヨイヨーイヨ ヨイ ーヨイ
|
今、眺めている山脈は大崩山系の桑原山か木山内岳かな、藤河内渓谷もあの方向だろう。